2012年4月30日月曜日

陸っぱり編その272

4/30(月)5:15過ぎ大浜着。結構車がいる。GWだから当然か。加えて最近シーバスも上がっているからそういう人も多いだろうなと。
 到着して車から降りて気が付いた。ロッドがたたんだまま。こんな状態は珍しい。いつもロッドは伸ばしっ放しなのだが、4/28のオフショア釣行用に道具を積み込む際に片付けたのであった。ロッドを伸ばしたりなんだり、どうも調子が上がらない。やはり釣り場に着いたらさっと歩き出したいものだ。
 さて歩き始めると向こうからシーバスをぶら下げて引き上げてくる人が。60cmぐらいだろうか。もうシーバスの時合は終了したということだろうか。ショアジギの私としてはシーバスはあまり関係ないが、しかし、もうすっかり明るいわけで、青物の時合も終わっていてもおかしくはない。
 本日は曇り。ベタナギ。ただし強い横風。
 テトラ帯中程の先端よりでキャスト開始。全然反応無し。そのうちテトラ帯先端が空いたのでそちらへ移動。やはり反応無し。6:00終了。
 次からはもっと早く来ないと。昨年も5月から6月にかけてはやたら朝早く釣り始めねばならず少々困ったものだったが、今年もそろそろそんな時期が来たということだろう。

オフショア編その17

4/28(土)遊心丸。なぜか友人M氏、U氏の後輩Mと一緒。M氏・U氏はいない。2週間ほど前から4/28に予約を入れてあったのだが、最近になって後輩Mがこの日に予約を入れたので一緒になったという次第。
 さて、5:30集合、とっとと出発。晴れ。ナギ。風は多少あるかなという程度。7名が乗船。ここ1~2週間、遊心丸では突然お祭りモード突入になることが多いようで、心の中ではそれを期待している部分と沢山釣れると捌いたり配ったりするのが面倒という部分があって、どちらかといえば後者のほうが強め。さらに正直言ってオートマチックに魚が釣れるよりは、ジャークの練習や工夫や努力の結果が何らかの結果に結びつくような釣りがしたいなと感じている部分が大きい。それはさておき今日は左のトモ。右のトモは後輩M。遊心丸は船の進行方向の右側に向かってみんなが並びドテラで流すので、左のトモは右のトモの人間と掛からないようちょっと早めの回収が必要となる。
 いまいち渋い。私は南無ジグのjoker120gで開始。今日のテーマのひとつはワンピッチジャーク。ワンピッチ・平戸をもっと磨こう、ハーフピッチ・クォーターピッチなども試してみようというのが大きなテーマ。もうひとつのテーマは大き目のジグで大きな魚を狙うこと。
 全体的にポツポツとガンドがあたり始める。だが私にはヒットが来ない。先日からガンドやブリは自宅で余り気味なわけで全然釣れなくてもいいのだが、まったく釣れないというのもつまらない。南無ジグで結果を出したかったのだが諦めてジグを変更。メロン屋のDeep Spirits Slider120gの赤金に変えると、割とあっさりヒット。結構引くのでガンドかなとおもったら何故かフクラギ。なんで俺だけフクラギ?その後同じジグでガンド追加。この辺で120gという小さめを使っているからフクラギやガンドが来るのではないかと思い、もっと大きめにジグ変更。同じくSliderの180g緑金。これがまったく反応無し。仕方なくいつものSlider140gブルピンに代え、これをワンピッチでジャークし続けるとバイトはあるのだが乗らない。そして左トモで私が活性をあげたガンドを左トモの後輩Mが続けて拾うという展開に。
 まあ後輩Mが釣り上げることはいいのだが、ワンピッチジャークを続けていたら疲れてきたので、サミーの白180g投入。25cmぐらいのカサゴをひとつあげた後、タイトに果敢に積極的に恐れ知らずに底を狙っていると根掛かりロスト。痛てててて。これは痛い。大きいのが期待できないような、こんな状態で無理に使うべきではなかったかと思う部分もあったのだが、その後もサミーの緑120gを投入しガンドをかけるがフックオフ。
 その後は本日不発のサミーを諦めて烈風改の黒いのを使うがこれは反応無し。後輩MはサクリファイスⅡスローナックルの140gゼブラグローをタダ巻きしてストップを入れているだけでポツポツとガンドを拾っている。ほんじゃおれもスローナックルでも試してみるかと思い160gゼブラグローを投入する。タダ巻きしてみると重い。スローピッチならいいがこいつで高速タダ巻きなんて面倒なだけ。そういう面倒なことは若い後輩Mに任せておいて、やっぱりSlider140gブルピンでワンピッチ中心。120gでは結果が出ているわけだから、120gでジャークすればバイトだけでなくちゃんとフッキングするんだろうなとは思ったのだが、フクラギやガンドが釣りたい訳ではないので、あえて大きいジグのままで続ける。
 気が付けば周囲は鏡のようなベタナギ。日もすでに高い。天気も良いし風もさわやかで、実に気持ちが良い。が、しかし釣りに来ているわけで、こんな感じだと全然釣れる気がしない。
 途中、二度船長がフクラギを捌いてくれて、船上お刺身タイム。この時期はガンドよりフクラギのほうがうまいとのことで、確かにうまい。これで帰りに運転する必要さえなければ酒を呑みたいところである。遊心丸は船長が魚を締めてくれたりクーラーに移してくれたり、時にはこのように刺身にしてくれたりといろいろしてくれる。それにみんな乗り合いなのにいつも船上は和気あいあい。
 ワンピッチで続ける気力も萎えてきたことから、スローピッチに変更。カサゴでも釣ろうという気持ちになってSlowBlattS130g緑金を投入。モソっという感触があったのであげてみるとカサゴ。やはり25cmぐらい。もっとでかいカサゴが釣りたいのだが、ジグが小さすぎるのだろうか。かといって烈風改の180gとかにはあんまりカサゴが乗ってこないし。総じてこの日はいまいちカサゴが少なめ。そのままスローで続けているとガツンとヒット。大きい。多分ガンド。しかしこれはバラシ。ポロッと外れてしまった。スローピッチ用に使っているロッドはMetalWitchのMTGC-634SFで、これでガンドを掛けたことがないのでやたら引くように感じたが、状況から推測するにガンドだろうと。その後、このロッドでガンドをふたつあげる。もちろんロッドを立てるようなことはしないのだが、意外と曲がっても大丈夫なもんだなと。
 最後の流しでもガンドがヒット。しかしこれもバラシ。割とバラシが多いのはスローピッチ特有の問題なのだろうなと思われる。スレということなのかフッキングが浅いということなのか。フッキングに関してはロッドが軟らかいので合わせが弱いということもあるだろうし、ロッドが折れるかもという心理的要因により追い合わせが弱くなるというのもあるだろう。そもそもスローで刻んでいるときのヒットは普通にジャークしているときよりフッキングが浅くなって当然だろうなと。
 14:30頃、終了。結局お祭りモードのチャンスタイムは訪れず。
 結果は、ガンド4、フクラギ3、カサゴ3。フクラギは2つだったかもしれないが良く覚えていない。そのうち自宅に持って帰ったのはガンド2とフクラギ1、そしてカサゴ達。後輩Mはガンド5、フクラギ3。
 


 テーマに対する結果はどれもいまいち。ワンピッチ系も大きなジグも結果が出ず、結局一番良かったのがシルエットが小さいSlowBlattSでのスローピッチ。緑金が好調だったのはひとつの収穫といえるだろうか。

2012年4月26日木曜日

陸っぱり編その271

4/25(水)5:30過ぎ、大浜にてキャスト開始。曇り。周囲は靄がかっていて、テトラ帯先端からは内灘サーフぐらいの距離になるともうまったく見えない状態。ベタナギ。風は東側からの横風2mぐらい。
 テトラ帯中程で顔見知りの若者が50cmクラスのシーバスをあげていた。ジグミノーを投げているとのこと。その後も彼と、その隣でテイルスピンジグを投げていた人がそれぞれ同クラスと思われるぐらいのシーバスを追加。
 で、私はというとテトラ帯先端で、もちろんメタルジグをキャストし続けていたのだが、時折微妙な感触があるもののヒット無し。微妙な感触というのはバイトか?ベイトか?という感じ。6:00過ぎにベイトがスレ掛かり。つまりはベイトだったのね、と。投げていた40gのメタルジグと同じぐらいの長さ(太さはもちろんまるで違う)の小魚で、これがシーバスのベイトとなっているのだろう。ジグに時折当たるくらいだから海中にはそれなりにこれらのベイトがいるであろうと思われるわけで、サゴシかなにかの青物もいてよさそうだがそんな感じは無し。
 6:20頃、撤収。
 

2012年4月19日木曜日

陸っぱり編その270

4/18(水)5:30過ぎ大浜へ。1月以来の大浜はやはりまだ人が少ない。晴れ。向かい風。周期の大きな波少々と向かい風による海面のざわつきあり。かなり白く濁っている。大浜全体で10人ちょっとぐらいしかいないように思われたが、何故かテトラ帯に5~6人。バイブレーションかなにかを投げているようだ。最近何かあがったのだろうか?テトラ帯先端が空いていたのでそこでキャスト開始。しかし全然反応無し。周囲も反応はないようだ。6:30頃撤収。
 やはり大浜の開幕はGW後半か?

2012年4月15日日曜日

オフショア編その16


 4/13(金)輪島の諏訪丸に乗り七つ島周辺でジギング。朝のうちは風が強そうだから6:00ちょっと前ぐらいに来ればいいよとのことだったのだが、6:00過ぎても風が強くて様子見。結局7:30ごろ出港。本日の乗り合い者は私を入れて10名。出発前に船長が「前のデッキでやるひと3名、手を挙げて」とのことだったので志願。別に前でも後ろでもこだわりはないのだが、誰も手を挙げなかったので口火を切ってみた。
 さて、七つ島周辺についてみると船中のあちこちでブリがヒットし始める。が、しかし私には反応がない。使用しているジグはメロン屋のDeep Spirits Sliderの緑金180g。ぜんぜんだめ。途中でSliderのブルピン140g、つまりいつものに変えるが反応なし。最初からすぐに腕が疲れてコンビネーションジャークも続かない。右左でヒットさせている人のカラーは赤金。だが今日は赤金を持ってきていない。
 30分過ぎても反応がないし、腕がすでに疲れてるのでサミーに変更。ブルーゼブラの120g。つまり先日使ったものと同じ。潮の早い輪島沖で120gを使ってしかもゆらゆら落ちるサミーで底が取れるのかいう心配はあったが、問題なく着低。船長の話だと潮が早くなければ150gでもいいよとのことだったが、今日は120gでも問題なし。あんまり重いジグを用意しなくても大丈夫だったのかも。さてサミーでスローに変えるとあっさりヒット。やるな、サミー。まずガンド。二つ目以降はブリ。良く引く。実に面白い。魚はかなりうわずっており40m付近で当たりが良く出る。サミーでスローに刻んでフォール。フォール後の刻み直しで抵抗感が変わってヒットするパターン。ガツンと来る感じではない。あれ、なんか変、という感触になるので合わせる感じ。
 船上は、3人、4人同時ヒットが続くなど、ブリ祭り。
 船を流し直す度に底でヒットしたり中層でヒットしたりと魚がばらけていて、ヒットゾーンは一定ではない。ゾーンは一定ではないがヒットパターンは明確。あまりがんがんしゃくるよりフワフワとしたアクションのほうが結果が出る。それを証明するかのように隣の隣でスローの人が良く掛ける。その人いわく「大きいのがこない」。ブリもガンドも掛かるのだが、8kgクラスが出ないとのこと。サミーの120gでやってる私も数は増えてきたのだがやはり8kgクラスが出ない。私の左側のひとが掛けた一本を船長が試しに図ってみると8.5kg。船中で時折このクラスが混ざる。そんななかで回収ヒットでガンドを追加してみたり。うーむ、やはりでかいのが来ない。
 6本ほどあげたあとスローの人とラインが絡んでしまい、それを解き終わった瞬間に私の方のラインが消える。ちょうどそれを見ていた船長いわく「いまライン、すーっと引き込まれていったわ、魚でもついとったんか?」。なぜか解き終わったラインが切れてしまったのだ。なぜ?何が起こったん?こんなことでサミーをロスト。痛い。
 仕方がないのでまたサミー。今度はグリーンの210g。おおき過ぎるかなと思いながら再開。するとすぐに乗った。ジグが大きくても大丈夫。底付近で乗ったので巻き上げるのが大変。最初はガンドクラスかなと思ったらそのうち引きが強くなりブリクラスに格上げ。そのうちがんがん引くようになりドラグを鳴らしてラインを引き出していく。巻いたと思ったらラインを引き出され、というのを繰り返しながらもようやく挙げてきて取り込み。8.5kgを釣った人いわく「あれより大きい」。では9kgぐらい?とりあえずそういうことにしておこう。ようやく満足いくサイズがあがったが、この頃になるとすでにクーラーはパンク。ふたが閉まらない。私のクーラーは52Lで、これではぜんぜん足りない。80Lクラスが必要である。そして最後は8kgクラスと7kgクラスのブリのダブル。その割にはそれほど引かず、そんなに重い感じもしなかった。ダブルという状態で魚も本来の力が出せなかったということだろう。結局、大きいサミーのほうが結果がよかった。もっと早い時間からこっちも試すべきだったか。
 14:00過ぎ、ちょっと早目だけどみんなクーラー満タンなので終了。
 私の結果は、ブリ8、ガンド2。
 船酔いで戦線離脱していた人を除けば、みんなだいたい同じくらいあげていたのではないだろうか。船長のブログではブリ64本となっているが、もっとあがっていたんじゃないかなと感じている。それとも船長はタモ入れの際に数えていたのだろうか?本音を言えば根魚なんかも欲しかったのだが、船中誰もブリ・ガンド以外をあげなかったようである。
 船が帰港した際に近所?のばあちゃんが魚を貰いにきた。クーラーが閉まらない私が一本差し上げた。周囲みんなで船酔いの人のクーラーにガンドを突っ込んだのでガンドは処分済み。それでもまだブリ7本。さすがに処理し切れんと思い、珠洲の実家へ。そこで4本を引き取ってもらう。そのタイミングで魚を並べて写真撮影。写真手前が推定9kgでそのひとつ奥が8kgクラス(魚が曲がっているため小さく見える)。後は6~7kgクラスと思われる。残り3本持って帰ってきてうち1本をM氏に。もうひとつを妻の実家に(結局、大き過ぎて処理し切れんと言われたのだが)。結局自宅で処理したの1本のみ。これで十分。

2012年4月9日月曜日

オフショア編その15


4/8(日)およそ一月ぶりに遊心丸に乗る。6:00に到着したところ「早く出ないと風が吹いてくるぞ、急ごう」と船長が言い、すぐに出船。おしっこしたかったんだけどなあ、沖に出てからでいいかな、女性もいるけど反対側の舷ですればいいし、などと思いながらいる私を乗せて、船は結構荒れる中を進んでいく。予報では凪かなという意識があったのだが、結構波がある。2mを軽く越えている。本日も船長指定でミヨシ。開始からしばらくして、そろそろおしっこでもしようかなと振り向くと、なんと私以外はみんなサビキでメバル狙い。聞いてねぇし。というか両舷に人いるし。スパンカー張ってるし。あちゃー、おしっこ出来んなぁ、場所ないし、まいったなぁと。今日はこのままミヨシでおしっこなんかしようものならほぼ確実に転落しそうだし。
おしっこはまあ我慢するとして、スパンカーは痛い。今日もジグでは青物が反応する気配はないが、それはもとから織り込み済みで、そういう想定で根魚狙いのスローピッチ中心のつもりだったのだ。そんな今日のテーマは「自分のスローピッチの見直し」。なんとなく最近根魚が釣れているのですこしいい加減になりつつある自分のスローピッチの甘い部分を見直して、基本に忠実な切れのいいスローピッチを心掛けようというもの。しかしスパンカー張ってエンジンで船の位置を一定に保って、という状況だと、ひとつ根魚をかけてしまうと移動しない限りそいつの縄張りだったあたりでしかジグを落とせないわけで、これでは釣果が伸びそうにない。そしてもうひとつのテーマ、スコーツを試すというのもスパンカーで定位している状態では試せない。
この状況で一人だけジギングしてるのもなんだか痛い人みたいで、さらに悪いことになかなか最初のひとつが出ない。波も荒くて着低すらわかりにくい状況。そんななか開始から30分ほどしてジグをいったん回収してみると小さなカサゴがひとつ掛かっていた。15cmぐらいだろうか。まったく手応えがなくてわからなかった。ジグは烈風改の130gのゼブラグロー。こいつは今日はいまいちのように思えたので、サミーのBLUEゼブラグロー120gを投入。もちろんスローピッチ。この希少価値の高いジグでさっきのよりもう少し大きなカサゴをあげる。このときははっきりアタリがわかった。サミー、期待通りなかなかやるジグかもと思いながら続けているとガツンとヒット。すぐにガンドと確信できる引き。よく引く。楽しい。青物久しぶり。これももちろんスローピッチ。底付近を探っていたら乗った。サミー、いけてる。
これ以降は青物のヒットなし。底付近でカサゴを狙い続ける。後半はスローブラットSの100gのシルバーのゼブラグロー。やはりカサゴにはこれ。しかしひとつ釣ったら船が移動するまで次の反応がないという状況なので数がぜんぜん伸びない。
途中、底をぺたぺた叩いても反応なし。あまり底べったりよりも少し上げてスローピッチで刻んだほうがいいようだ。アマダイの時のイメージがあるのでついつい底を叩いてしまうのだが、そういえば前回、前々回も底から50cm~2mぐらい浮かせたときのほうがよく掛かったような気がする。思うに底をぺたぺただとジグが目立たないのが問題で、ある程度底を切っておけば周囲から良く見えるので魚を集めやすいということではないだろうか。
今日は試しに25号(96gぐらい、らしい)のテンヤにワームをつけたものを投入してみるがぜんぜん反応なし。次試すとしたらテンヤにメザシでも付けてみようか。でもそれでは餌釣りになってしまうし。
11:00ごろ、風が強くなってきたので沖上がり。
結局ガンド1、カサゴ6。数は少ない。やはりドテラ流しでないと数は出ないようだ。これまでは、どうしてもドテラ流しだとラインが斜めに出てしまい、スローピッチは少々やりにくい(真下に来れば確かにジグは動かしやすいので)と感じていたわけだが、実際には前述のように同じところでジグを動かし続けることになるわけで、これでは釣果は伸びないなと感じた釣行だった。この日はよく根掛かったが、幸いどれも外れてくれたのでロストなし。なぜ根掛かりが今日はうまく外れたのかと考えると、やはり船が定位していたおかげではないかと思う。根掛かったとしてもほぼ真下なので、真上から真っ直ぐ引くとうまく外れるようである。根掛かり時にロストすることが多いのは、ドテラ流し故に根掛かったら斜めに引っ張らないといけないことが原因ではないだろうか。
メバルをやってた人たちもあまり数は伸びなかったようである。サビキがてらインチクを入れていた人にもいくつかカサゴが上がったとのこと。インチクは底から10cmほど切って少し待ち、反応がなければいったん底に落としてまた10cm切っての繰り返し、というアクションでいいそうである。
途中、二度ほど気持ち悪くなって吐いた。酔い止めは飲んだのだが、あまり効かなかったようだ。それとも飲んだおかげで少しはマシだったのだろうか。遊心丸に乗っていて吐いたのは多分初めて。おしっこを我慢し続けたせい、ではないわな。朝から風が冷たくて、太陽が昇って晴れた一日だったのだが、もうとにかく寒くて寒くて、それも船酔いの原因かなと。そしてものすごい疲れた一日だった。
釣った中で一番大きなカサゴが卵をどっさり持っていたので、魚自体を塩焼きにした先に一緒に焼いてみたがぜんぜん火が通らない。何べん焼き直してみても駄目。次からカサゴの卵はパスしよう。