2012年12月24日月曜日

オフショア編その27

 12/21(金)、遊心丸。
 ずっと天気が悪くて、自分の都合も悪くて、ひと月ほど乗ってなかったのだが、休みにしておいたこの日が凪との予報で、一週間ほど前に船長に連絡。
 6時集合、6時半出船の予定だったが実際ほ出船はもう7時近かったと思う。出船前の船上で準備してるとなんだか酔いそうになってきた。
 で、うまいこと出船出来たわけだが、波がかなり荒い。船長の操船もゆっくり。荒いのだが船酔いはまったくせず。出船前に酔いそうになったことが嘘のように快調。酔い止めを飲んでおいたのだがそれが聴いたのだろうか。クスリのアオキで「釣り人には伝説の酔い止めと呼ばれている」なんぞと書いてあったのだが、ほんとにそれが効いたのかは不明。
 かなり時間をかけて走ったのだが、この日の水深は40~50mぐらい。80m前後のあたりまでは行けなかったということだろうか。
 そして釣り開始。本日も船長指定でミヨシ。まずはスローピッチ。カプリスである。最初のひと流しで船中の釣果は私のカサゴのみ。それも12cmぐらいのちびサイズ。次か次の流しでフクラギがポツポツあたる。もちろん私はスローピッチのまま。ミヨシから振り向けば船中みんなフクラギ。それも全体的には低調でポツリポツリといった感じ。フクラギならスローで刻むより速いピッチのジギングのほうがかかりそうなものだが、全体的にいまいち。
 そのフクラギも朝一だけであとは時折思い出したようにポツリと誰かの竿にかかるだけ。
 私はというとほとんどスローピッチで11時過ぎまで刻んでいたのだが、いまいちな釣果。朝一のフクラギ4つと中ぐらいのカサゴが1、ちびカサゴが2、30cmぐらいのクロソイが1、という状況。実に厳しい。クロソイはDAIWAのスローナックルのシルバーとグローのゼブラ。サミーで結構いい感じの魚を掛けるが水面近くでバラシ。もったいない。ガンドぐらいはあったと思ったのだが。その後サミーは不発。
 船長が左の胴の間の定位置でエサチク。根魚が入れ食い。船中みんな調子悪いのに船長がエサチクで釣りまくってどうする?「餌だよ、餌」と言っている。うーむ、餌に好反応なこんな時はスローピッチが不発になることが多い。まさにそんな状態。
 あんまりつれないので私自身もエサチクにしてみる。反応はあるのだがなかなか乗らない。片手でリフトして上げ切ったときに反応があるのだがロッドを上げ切っているため合わせられない。こういうときはジャンプするしかないのだが、波が荒くてジャンプしづらい。何度目かでなんとか合わせてみればちびカサゴ。つまらん。
 さて11時も回ってそろそろ釣果に不安を覚えだす。船中はほとんど反応なし。時折誰かにフクラギが当たる程度。しかしこのままフクラギ4本では帰れん。せめてガンドの1匹は欲しいところである。
 そう思っているとガーキーを根掛かりロスト。もうリーダーから結び直しているほどの時間はあるまい。ここからは普通にジギングに移行。相変わらずステイはまったくの不発。デブタンが調子いい。大真面目にワンピッチやジャカ巻きを繰り返しているとポツリポツリとあたる。
 そんな感じでデブタン150gを振り回しているとガツンとヒット。結構引く。ガンド以上はありそう。かなり浅い水深でかかったため水面であちこち走り回る。船底ぎりぎりを交わしてネットイン。小マサ。やっとまともな釣果を得た感じ。
 その後はフクラギをひとつ追加しただけ。 
 14時頃、沖上がり。
 結果小マサ1、フクラギ7、クロソイ1、カサゴ4。渋い一日だった。


2012年12月17日月曜日

陸っぱり編その350

 12/16(日)、13:30ぐらいに滝港到着。曇り。風はちょっとあるし波もちょっとあるけどこの時期にしては何とも穏やかな日。今日は下の子だけを連れて。というのも上の子がガイア自然学校なるものに行って不在だったから。なかなか海にふたりも連れて釣りに行くというのはやりにくい。かなり危なくない場所でないとふたり一緒に連れて行く気になれなくて、こういう片方しか残っていないときがチャンス。
 といいながら滝までしか来る気がなくて、それも堤防にも登らずに付け根付近でワーミング。以前上の子とここでいくつかちいさいのをあげたことがあってワーミングの面白さを伝えるにはそれで十分かなと。危ないところに連れて行かなくて済むし。
 ところが、である。まったく反応がない。あれれ?
 後ろに付いてくる様子もまったくない。全然反応なし。足元を平行に探ってもアナハゼすら飛び出してこない。
 下の子は自転車の練習がしたいといっていたので、あっさりと終了。30分ほどもしたかな?
 上の子ならまったくあきらめないんだけど下の子はそんなに釣りがしたいとは思っていないようだし、あんまり粘ってもだめだよな。
 

2012年12月4日火曜日

陸っぱり編その349

 12/3(月)朝6:08、O浜到着。歩き出した頃はすでにライトなしでラインが結べるぐらいの明るさ。久しぶり。寒い。しかし天気が良い。波も穏やか。体が寒いというよりは手が冷たい。ちゃんとした防寒手袋を持って来るべきだった。いつもそうなのだが、体が寒くてというのは陸の場合はほとんどなくて、手が冷たくて辛いということばかり。なぜかオフショアだと手が冷たいというのはほとんどなくて(そもそもすべての指を覆っている手袋しかしていないからかもしれないが)体が寒くて体調が悪いというか船酔いするという経験が多い。
 それはさておき6:25頃、テトラ帯先端でキャスト開始。ワインドとジギング。全然反応なし。堤防上に移動してキャストするもやはり反応なし。今日もノー感じ。顔見知りの爺さんが堤防の際を探ってタコをあげていたのを見かけたくらい。周囲でほとんど釣果を見なかった。
 先週の珠洲での経験も踏まえたうえでいろいろ考えると、ここO浜でもこの時期7:30から8:00頃の時間帯まで待てばサゴシなどの反応が出てくるのではなかろうか。しかし思いっきり平日なわけで週明けなわけでまじめに仕事に行かなければならないわけで、6:45撤収。

陸っぱり編その348

 12/3(日)晴れ。今年は11月中旬以降天気がすこぶる悪い。そんななかで天気のいい日は貴重。子供たちをガイアのキッズに送った後、ふと思いついて大野川の河口付近というか大野方面へ。到着は11時頃だったと思う。
 基本ワインドで駄目そうならメタルジグでというプラン。プラグじゃないの?という感じも自らに対して思わないでもなかったのだが、単純にオープンウォーターなこの場所、プラグでは飛距離がでないしという思いがある。飛距離を強く気にするのは、つまり大野の橋の下を探る街中方向ではなく、ストラクチャのない海方向へ向かって移動しつつキャストするというプランだったからというわけである。何故って?橋の下方向は釣れるかもしれないが喰う気にならんから。まあ大野川のどこで釣れてもあんまり喰う気にならんのだが、あの辺が一番喰う気になれない。あの辺で釣れても絶対喰わん。夜に釣ってると入浴剤の香りが漂う。あの辺は古い地域なので下水道が多分ちゃんと整備されていない。バスクリン風味のシーバス・・・
 さてさて、そんなこんなをすべて加味した上であちこちでワインドしつつ移動。釣果は期待していない。ほとんどの人は投げ釣り。キスやハゼがあがっていた。キスはもう12月だから結構いいサイズ。20cmぐらいだろうか。そんなものが釣れていることや着底の感じからやはり底は砂か泥。ぽつぽついたサビキの人にアジが上がっていないわけでもないのでそういうのを目当てにしたフィッシュイーターが絶対にいないとは言い切れないというくらいの印象で、つまりは釣れる気がしない。いわゆるノー感じ。
 1時間ほどで撤収。つまらん。ま、冬の天気のいい日にロッドを振らないわけにもいくまいよ、という感じでキャストしてみただけ。
 ここだけでなしに今年はプレスポーンなシーバスが内灘や金沢周辺の海岸付近に寄ってる気がしない。とはいえ海の中の真実がどうかなんて俺にはわからんのだけど。でも奥能登の外浦は絶好調らしい。